都内銭湯で一番きっぷの良い挨拶をして下さるご主人が営むお風呂屋さんです
凄い昭和な雰囲気、客層の銭湯やった。懐かしさ。 pic.twitter.com/VkS4UtSLpb
— テル・豊田 (Teru Toyoda) (@teruhito_toyoda) September 22, 2016
ペルソナ5聖地
— ササキチ【27日ゲームショウ取材放送】 (@sasakichi_akiba) September 22, 2016
四軒茶屋(三軒茶屋)
銭湯は純喫茶ルブランの前にある千代の湯なのかな?コインランドリーもあるのでここを主人公が利用してると想定!実際入ってきたよ!昔ながらの番台式銭湯でおばあちゃんが対応!いい湯でした!
銭湯には定番の富士山の絵も!#P5 pic.twitter.com/ymV90RfjX6
昨日の銭湯にしてあった張り紙。多分マスターが書いて貼った。また来ます。サウナ最高かよ。。。家帰ったら暇だしリプを瞬間で返すアレ、やろうかな。 pic.twitter.com/P9jeiUiBDw
— 上邑隼人 (@muramura_hayato) September 22, 2016
日暮里界隈は雨があがりました(^.^) pic.twitter.com/dIHpj92nRX
— 日暮里斉藤湯 (@saito_yu1010) September 22, 2016
廃銭湯。立札は明日休業のまま、何年の月日を経たのだろう。 pic.twitter.com/ZgxfhBEoqB
— タケピ醫院 (@takepin74) September 22, 2016
86湯目 都電三ノ輪橋駅から徒歩2分の大勝湯さんへ。ジョイフル三ノ輪(商店街)の中にあります。ここも小学生の頃によく通いました(^o^) 湯舟が8つもあって楽しい! #銭湯 pic.twitter.com/3I7iOjy99p
— キュー (@sayaqchan) September 22, 2016
足立区柳原にある「大和湯」なう.リニューアル後の初の訪問だ.銭湯のチラシには「千住の隠れ湯」という謳い文句が.昔ながらの面影を残しつつ,良い感じに綺麗になっているのが良い.露天風呂は日替わりの薬湯で,今日は青森ヒバオイルの湯だった. pic.twitter.com/5FBPa8AJjg
— e3ニャル3系 (@e303_K912) September 22, 2016
わが街足立区の竹ノ塚のさらに一本路地にある高砂湯さんに行きました。都内銭湯で一番きっぷの良い挨拶をして下さるご主人が営むお風呂屋さんです。#銭湯 #銭湯go #足立区 https://t.co/yDfR8fZ9v3 pic.twitter.com/vR6CDpMV3F
— ぷら(銭湯大好きITドカタおじさん) (@pratto) September 22, 2016
模造紙1枚で売り上げが3倍に!?雑談が銭湯の救世主! https://t.co/qRsUlkrkfy pic.twitter.com/XFZpixwuWA
— 日の出湯 (上野) (@_hinodeyu_) September 22, 2016
ゆっポくんをさがせ 6湯目。さてどこでしょう?
— ぼっち (@bocchi_kb) September 22, 2016
⓵中央円形浴槽 ②KQ線から煙突見えるかも?
本日はアヒル風呂、小2種類のアヒルがたくさんプカプカ。 pic.twitter.com/b6MdG5IU3z
銭湯の灯りに照らされる横顔も素敵だなんて......☺️☺️
— たまこんにゃくKOU( ´ ▽ ` )ノ (@tsukinoshuku) September 22, 2016
すっごく満たされたいい顔.....😌😌
今宵はゆっくり休んでください。
玉城さんが、さらなる高みの空へと羽ばたいていくことが出来ますように
今宵は祈ります.......😌😌 pic.twitter.com/3ZqQNssZSD
マンション銭湯、岡田湯にてひとっ風呂。 pic.twitter.com/brBDxAJlC9
— やん (@yan458) September 22, 2016
旧運営陣で合宿の反省会後、湯どんぶり栄湯さんにお邪魔しました!
— 東京外国語大学銭湯同好会 (@tufsen450) September 22, 2016
軟水で体と心の汚れが洗い落とされました…! pic.twitter.com/6Mg1VVs50M
ゆっポくんをさがせ!3湯目。
— 歩く鍛える (@ArukuKitaeru) September 22, 2016
大田区池上の久松温泉、ゆっポナンバー②だったのでダブってしまった。
古めかしいリゾートホテルのような佇まい。熱い黒湯温泉で有名。温度計は46度を指していた。入れなくはない熱さでした。#銭湯 pic.twitter.com/99utXUB0fX
生麦のキリン真ん前の #銭湯「竹の湯」さん!きれいなマンション銭湯です。内湯は適温、水風呂は冷たすぎず快適、半露天もあって、しかも人気の炭酸泉!虫の音を聞きながら温湯にじっくり浸かっていると、まるで温泉に来たようです!内湯を狭くしても、洗い場や他の風呂を広くしたのは正解ですね! pic.twitter.com/okFG51RIa8
— GORONEX@そうにゃん戦略研究所 (@SO04_GORONEX) September 22, 2016
お花茶屋末廣湯。傘立てが見当たらず番台の女将さんに訪ねたら「靴箱の奥に差し込める」と。戻って見てみたら確かに箱の奥の壁に丸い穴が空いていてビニ傘をズズっと差し込むことができた。すごい。その他早川師のペンキ絵や木の湯桶、時報打つ柱時計など超シンプルで超レトロなナイス銭湯 #銭湯 pic.twitter.com/cnuyMBkaOl
— ヨシノ30才 (@yossy43jp) September 22, 2016
これにておしまい。軟水風呂イトシンで締め。 pic.twitter.com/GhglGO2XS8
— 日々ノ (@hibiyu1010) September 22, 2016
今日は大塚の大黒湯へ。大通りに面した立地ながら昔ながらの銭湯。きれいに改装されてフロントになっているが脱衣場、浴室の造りは昔のまま。それでいて改装されて清潔感溢れている。浴室の8角形の湯気抜きが特長。残念ながらペンキ絵はない。所々絵付きタイルがある程度。温めの湯にゆっくり浸かった pic.twitter.com/BIY2tpNjlo
— McKenDream (@mckendream) September 22, 2016
草津湯に行ったらクロちゃんいました♨️ pic.twitter.com/DTqndLvtaX
— 墨東キネマ (@bokutoukinema) September 22, 2016
北区9番「ゆートピア」、ついに廃業か... pic.twitter.com/iJJkF5RdIy
— 湘南くわまん (@gunchoroQ) September 23, 2016

